家計管理– tag –
-
教育費の備え方に正解はないけれど…保険を手放して見つけた新しい貯め方
「教育費のために保険に入れば安心」──そう思って、私は変額個人年金保険を2本契約しました。 1本目は2019年、長女が生まれたタイミングで。そしてもう1本は2025年のはじめに。 ところが先日、久しぶりに返戻金を確認してみたら思わず固まりました。 「え... -
9月9日、ついに傷病手当金が入金されました!
ついに傷病手当金が振り込まれました! 7月に肺炎で入院した私ですが(関連記事はこちら👉リンク)、その後の手続きを経て、9月9日にようやく傷病手当金が振り込まれました!「本当に振り込まれるのかな…」「いつになるのかな…」とドキドキして待っていた... -
家計管理がラクになる!変動費を一袋方式にしてみた
秋から家計管理を少しアップデートします あっという間に暗くなるのも早くなり、早朝は涼しい風も吹いて秋の足音を感じる季節になってきましたね。8月の生活費まとめは出揃っていないのでまだできないのですが、今回は8月までの家計管理を踏まえて、秋か... -
家賃値上げの打診、交渉して防いだ話
家計を預かる身として、固定費の「家賃」はとても大きな支出です。今回、我が家も2年に一度の更新のタイミングで「家賃を上げます」と打診を受けました。金額は月額約1,500円のアップ。年間にすると18,000円。小さな額のように思えますが、積み重なれば決... -
2025年春夏ボーナスの使い道|我が家のルールと振り分け方
8月も終わりに近づき、私もようやく毎日3人分のお弁当作りから解放されることになりました。夏休みも終盤、少しホッとしたタイミングで、ようやく私の会社からボーナスが支給されました。 私の会社では毎年8月にボーナス支給が決まっているものの、実際... -
7月の家計と資産まとめ|長期投資の力を実感した月
1. 7月は投資が絶好調! 7月は資産推移がとても好調でした。全体で前月比+103万円、合計は 1,392万円 → 1,495万円 に。 特に投資が大きく伸びて、まさに「長期投資の恩恵」を日々感じられる月でした。少しずつ積み立ててきたことが、こうして数字に表れる... -
賃貸マンションのネットが遅い!原因と解決法|チャレンジタッチ対応で光回線に切り替えた体験談
共働き3児ママのつむぎです。わが家では大東建託の「賃貸ネット」を利用していました。 月額4,070円と安いのですが、最近、とにかくネットが遅い! パソコンの作業が進まない YouTubeやNetflixが途中で止まる 子どものチャレンジタッチも時々フリーズ スト... -
まさかの再受診で即入院!子育て世代の肺炎体験記
はじめに 先日、「体調を崩して肺炎になった」という記事を書きました。 薬で少し落ち着いたように思っていたのですが、その後も咳とだるさが続き、「おかしいな」と思って再び病院へ。 すると、まさかの「即入院レベルです」との診断。子ども3人を抱える... -
今年は2倍!?子どもたちとの夏休み、わが家の予算とやりくり
もうすぐ子どもたちは夏休みですね。我が家も、小3と小1の小学生組がいます。小1の長女は、初めての夏休みにうきうきわくわく。小3の長男も「いっぱい釣りに行って、いっぱい遊ぶぞ~!」と、すでに気持ちは夏モード全開です。 子どもたちが楽しみにしてい... -
6月に増えた資産について【解約とETF投資のはなし】
前回の記事でもお伝えしましたが、今回は2025年6月時点での我が家の資産額についてご報告します。 ご存じの方もいるかもしれませんが、私たちの資産は2018年の時点でマイナスからのスタートでした。(※詳しくは[こちらの記事]をご覧ください)そこから少し...
1