子育てとお金– category –

-
教育費だけじゃない!?子どもに掛かっているまさかのお金
子どもが生まれると、子どもをしっかり育てていくことはもちろんですが、「子どもが独り立ちするまでにどれくらいお金がかかるんだろう?」そういったことも気になってきますよね。今回は我が家が子育てをしていくうえで「想定外だった」出費の話をしたい... -
家庭菜園で学ぶお金のこと:子どもと一緒に育てる5つのメリット
先日、わが家の家庭菜園で育てていたピーマンと甘とうがらしが収穫の時期を迎えました。朝から子どもたちが張りきって収穫してくれて、私も嬉しい気持ちに。 次女担当の甘とう美人。毎朝せっせとお水をあげてくれています🍃 長女が育ててくれているピーマ... -
【教育費準備】毎月1万5千円✕3人の積立方法とわが家の考え方
「教育費って、どうやって貯めればいいの?」「NISA?保険?どこに入れるのが正解?」 子どもが成長するにつれて気になってくるのが“教育費問題”。 わが家では、 毎月15,000円(子ども3人×5,000円) ボーナス時に150,000円(3人×50,000円) 児童手当は全額... -
子どものお小遣い、どうしてる?|わが家流・金銭感覚の育て方
「お小遣いっていつから?いくらあげればいい?」そんな悩み、子育て中の家庭ではよく聞きます。 わが家にも小学生2人と保育園児1人がいますが、それぞれに年齢に応じた“わが家ルール”でお小遣いを渡しています。 この記事では、わが家のお小遣いの渡し方... -
5人家族の食費6.3万円は妥当?リアル家計と節約術大公開
「食費って、どうやって予算組んでますか?」「毎月赤字で、うちだけ…?」 そんな声をよく聞きますが、わが家もまさにそのひとつ。 育ち盛りの子ども3人と大人2人の5人家族で、毎月の食費と日用品は“予算6.3万円”。 でも、正直なところ…予算オーバー、常連... -
バラつく変動費を毎月安心に!積立方式で実践中のわが家ルール
「変費って毎月バラバラで管理しづらい…」「急な出費にあたふたしちゃう」 そんな悩みを感じていた私がたどり着いたのは、変動費も積立方式で管理するという方法でした。 今回は、わが家で実践している変動費管理の仕組みと、各項目の考え方について詳しく...
1