管理する– category –

-
8月の家計簿を振り返り|大きな買い物と夏の思い出
今月からは「収入と支出の差額」を家計簿の収支として記録することにしました。これまでは「貯蓄」も支出に含めていましたが、それだと毎月マイナスが続いてしまい、見返すたびに気持ちが沈んでしまって…。 家計簿は「楽しく続けられること」が一番大事。... -
9月9日、ついに傷病手当金が入金されました!
ついに傷病手当金が振り込まれました! 7月に肺炎で入院した私ですが(関連記事はこちら👉リンク)、その後の手続きを経て、9月9日にようやく傷病手当金が振り込まれました!「本当に振り込まれるのかな…」「いつになるのかな…」とドキドキして待っていた... -
家計管理がラクになる!変動費を一袋方式にしてみた
秋から家計管理を少しアップデートします あっという間に暗くなるのも早くなり、早朝は涼しい風も吹いて秋の足音を感じる季節になってきましたね。8月の生活費まとめは出揃っていないのでまだできないのですが、今回は8月までの家計管理を踏まえて、秋か... -
家賃値上げの打診、交渉して防いだ話
家計を預かる身として、固定費の「家賃」はとても大きな支出です。今回、我が家も2年に一度の更新のタイミングで「家賃を上げます」と打診を受けました。金額は月額約1,500円のアップ。年間にすると18,000円。小さな額のように思えますが、積み重なれば決... -
夫のクレジットカードが不正利用された!発覚から解決までの体験談と対策
不正利用に気づいたきっかけ 7月末、いつものように家計簿のために夫の銀行口座の引き落とし予定額を確認していたときのこと。見覚えのない金額がありました。「あれ?家計簿に載っていない…」と不思議に思い、夫にカード明細の確認をお願いしました。 す... -
2025年春夏ボーナスの使い道|我が家のルールと振り分け方
8月も終わりに近づき、私もようやく毎日3人分のお弁当作りから解放されることになりました。夏休みも終盤、少しホッとしたタイミングで、ようやく私の会社からボーナスが支給されました。 私の会社では毎年8月にボーナス支給が決まっているものの、実際... -
【2025年7月の家計簿】入院で医療費増、それでも黒字キープ!
7月は、私にとって忘れられない1か月になりました。なんと肺炎で入院することに…。数日間の入院生活は体力的にも精神的にも大変でしたが、それ以上に「家族やお金のありがたみ」を強く感じた出来事でした。 夫は仕事をしながら家事や子どもの世話をしてく... -
【2025年6月の家計簿】収支はマイナス…でも“前向きな赤字”でした
ついに7月に入り、2025年も後半戦がスタートしましたね。『毎日毎日を少しずつ丁寧に紡いでいく』このブログを始めてから、早くも1か月が経ちました。まだまだ書きたいことや伝えたいことはたくさんあるのですが、言葉にできなかったり、時間や心の余裕が... -
我が家の銀行口座の使い分けについて
我が家は、私と夫それぞれに複数の銀行口座を持ち、目的ごとに使い分けています。 私の名義:地方銀行、楽天銀行、住信SBI銀行、あおぞら銀行 夫の名義:地方銀行、楽天銀行 それぞれの銀行を選んだ理由と使い方について、わかりやすくご紹介します。 家計... -
収入保障保険ってどう?我が家が終身保険ではなく収入保障を選んだ理由
万が一に備える「死亡保障」、みなさんはどんな保険を選んでいますか?我が家では、夫に収入保障保険をかけています。保険といえば終身保険のほうがメジャーな印象がありますが、我が家はあえて「収入保障保険」を選びました。 今回は、そんな収入保障保険...
12