クレジットカードの引き落とし、しっかり管理できていますか?

こんにちは、つむぎです。

先日、職場でこんな怖い話を聞きました。
「契約した覚えのないサブスク料金が、半年以上もクレジットカードで引き落とされていた」というんです。

月額980円ほどのサービスだったようですが、6か月で6,000円近く…。
もしかしたら、お子さんが間違って契約してしまったのかも…とのことでしたが、ちょっとゾッとしますよね。

私も明細を見直して、「あれ、この請求何だっけ?」とドキッとしたことが何度かあります。ほんと、他人事じゃないなと思いました。

便利なクレジットカードですが、うっかりしているとこうしたリスクも。
今日は、クレジットカードのメリット・デメリットをしっかり確認して、「安全に」「お得に」使うためのヒントをお届けします。


目次

クレジットカードを使うメリット7つ

① ポイント・キャッシュバックが貯まる

利用額の0.5〜1%以上がポイントで戻ってきます。現金払いよりお得に。

② 支払いを一か月ほど先にできる

給料日前でも買い物ができて、タイミングによっては資金繰りに余裕が出ることも。

③ 明細がアプリやWebで見える

家計簿アプリとも連携しやすく、支出の見える化にも役立ちます。

④ ネットショッピングに便利

サブスク登録やオンライン決済もスムーズに。

⑤ 不正利用時の補償がある

万が一のときも、早期連絡をすれば多くのカードで補償を受けられます。

⑥ 保険や特典がついていることも

海外旅行保険やショッピング保険、ラウンジ利用など付帯サービスも魅力。

⑦ 現金を持ち歩かなくてOK

キャッシュレスで身軽に。ATM手数料の節約にもつながります。


クレジットカードのデメリット・注意点

便利な反面、クレカには落とし穴もあります。

① 使いすぎてしまうリスク

「手元のお金」が減らないと支出感覚が鈍りがち。特に小額の積み重ねに要注意!

私も「このくらいなら大丈夫かな」とついコンビニでちょこちょこ使ってしまったことがあります…。あとで請求額にびっくりしたことも。

② 請求が翌月なので見えにくい

「今月どれだけ使ったのか」がわからず、予算オーバーにつながることも。

③ リボ払いや分割払いは危険

金利が高く、返済が終わらない「借金スパイラル」に陥る可能性も…。
リボ払いには特に注意です!

④ 現金割引が受けられないお店もある

一部の飲食店やガソリンスタンドでは、現金払いの方がお得な場合も。

⑤ 情報漏洩のリスク

セキュリティは年々強化されていますが、100%安全とは言い切れません。
怪しいサイトやフィッシング詐欺にご注意を。

⑥ 審査や利用限度額がある

誰でも好きなだけ使えるわけではありません。信用情報にも影響します。

⑦ 複数のカードを使うと管理が複雑に

請求日や利用先がバラけると、何にいくら使ったのか把握が大変になります。

私はメインカードを1枚に絞って、なるべく支払いをまとめるようにしています。それだけでも管理がぐっと楽になりますよ。


クレジットカードが向いている人・向いていない人

クレカ払いが向いている人

  • 家計簿アプリやExcelなどで支出を管理できる人
  • 毎月の支払いを一括払いで完了できる人
  • ポイントや特典を上手に活用したい人
  • ネットショッピングやサブスクをよく利用する人

クレカ払いをおすすめしにくい人

  • 「残高があると使っちゃう」タイプの人
  • 毎月の支出を見直す習慣がない人
  • リボ払いやキャッシングを使っている人

自分に合った方法を選ぶのがいちばん!私も、「現金払い中心にしようかな?」と思った時期もありましたが、今はアプリでこまめにチェックすることで安心してクレカを使えています。


「現金を持たずに暮らしたい」方にはデビットカードも◎

クレジットカードの便利さは捨てがたいですが、管理が難しいと感じる方には、デビットカードもおすすめです。
銀行口座から即時引き落としされるため、使いすぎ防止にもつながります。

デビットカードについては、また別の記事で詳しくご紹介しますね。


まとめ|クレジットカードは「便利」だけど「慎重に」

クレジットカードは、上手に使えば家計の味方になります。
でも、油断すると見えない借金につながることも。

「契約した覚えのない引き落とし」などのトラブルも防ぐために、
定期的な明細チェック利用先の見直しはとても大切です。

私も毎月の請求明細チェックを「月末ルーティン」にしています。一緒に、安心・安全なクレジットカード生活を心がけていきましょう♪

次回は、「クレジットカードの管理方法」について詳しくお話ししたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次