はじめに
はじめまして、「つむぎママ」です。
今日はブログの第一歩として、わが家の資産形成のこれまでとこれからについて、ゆるっと振り返ってみたいと思います。
2018年12月、マイナス91万円からのスタート
私が本格的に家計管理に向き合いはじめたのは、2018年12月。
当時の貯金額は262万円でしたが、同時に奨学金や自動車ローン、携帯の分割支払いなどの借金が353万円あり、
差し引きすると総資産はマイナス91万円という状況でした。
資産管理の味方は「スプレッドシート」
もともとExcelがちょっぴり得意だったこともあり、
私は家計簿や貯金簿、予算管理をすべてスプレッドシートで管理するようにしました。
シンプルな表とグラフでお金の流れを見える化することで、
「どこに無駄があるのか」「借金をどう返すか」が少しずつ明確になっていきました。
2024年1月、借金ゼロを達成!

最初はスプレッドシートも何を書いていいのか分からず、手探りでした。でも“見える化”って本当に大事!
そんな中でもっとも達成感があったのは、2024年1月、最後の奨学金を完済した日です。
少しずつ、でも確実に返済していった結果、ついに「借金ゼロ」に。
ここからが本当の資産形成のスタートでした。
資産運用は“なんとなく”からスタート
実は、資産運用もずいぶん前からしていました。
イデコを始めたのは2017年5月、積立NISAは2018年から。
どちらもなんとなく友人に勧められて始めたものの、結果的に今でも継続できているのが不思議です(笑)
適当ではじめた運用も、「時間」を味方につけることでしっかり資産が育ちました。
7年間の推移はこんな感じです
これまでの総資産・純資産の推移をグラフにしてみました👇
※青:総資産、赤:純資産(資産 − 負債)


こうして見てみると、コツコツ続けることの大切さが少しだけ伝わる気がします。
現在の資産とこれからの目標
現在の総資産は、およそ1,300万円。
今年、自動車を購入したため一時的に減っていますが、必要な出費もあるのがリアルな生活です。
わが家はここからさらに、10年後に資産1億円を目指して、ゆるく、でも前向きに家計と向き合っていきたいと思っています。
おわりに
わたしは「思い立ったら即行動!」のイノシシタイプ。
数字も計画も得意じゃないけれど、試行錯誤しながらここまでやってきました。
100%正しい道を進むのは難しいけれど、
寄り道しながらでも目標に向かって進めたらそれで十分。
「こんな人もいるんだな」くらいの気持ちで、気軽に読んでいただけたら嬉しいです。