1. 7月は投資が絶好調!

7月は資産推移がとても好調でした。
全体で前月比+103万円、合計は 1,392万円 → 1,495万円 に。
特に投資が大きく伸びて、まさに「長期投資の恩恵」を日々感じられる月でした。
少しずつ積み立ててきたことが、こうして数字に表れるとやっぱり嬉しいですね。
2. 内訳をチェック

- 現金:260万円 → 263万円(+3万円)
→ 小さな変化ですが、日常の安心材料。 - 投資:1,039万円 → 1,135万円(+96万円)
→ 7月の資産増加の主役!アメリカ株や全世界株が順調でした。 - 保険(返戻金):91万円 → 96万円(+5万円)
→ 毎月じんわり育ってくれる、将来の備え。
割合でみると、資産の約76%が投資。これだけ投資が大きく育っていると、心強さを感じます。

資産の7割以上が投資というのは少しドキドキ。でも、長期で考えれば“育てる”部分はこれでいいかなと思っています
3. カテゴリ別にみる資産
- 教育費:513万円 → 544万円
- 生活費:538万円 → 592万円
- 老後資金:327万円 → 347万円
- その他:12万円(変動なし)
教育費と老後資金がしっかり積み上がっているのは安心。
未来に向けて「準備が少しずつ進んでいる」実感が持てます。



子どもの教育費は特に気になる部分。数字が増えると、『よし、少しずつ準備できてる!』とホッとします
4. 資産推移グラフから


グラフを見ても、7月の投資信託部分がぐっと伸びています。
過去数か月は横ばい気味でしたが、今回は一段高くなった感じ。
これぞ“長期投資の積み重ね+市場の追い風”ですね。



グラフで見ると増減が一目でわかるので、子どもたちにも『お金が働いてるんだよ』と説明できて便利です
5. 感想と今後の方針
今月は投資が大きく伸びたことでプラス資産になりました。
ただ、こうした上昇は永遠には続きません。下がる月も必ずあるので、
「上がっても下がっても、コツコツ続ける」ことを大切にしていきたいです。
- 現金は安心の土台
- 保険は将来の備え
- 投資は資産を育てるエンジン
この3つの役割を意識しながら、今後も家計を整えていきます。
増えた月は浮かれるし、減った月は落ち込む。でも“淡々と積み立て続ける”ことこそが、未来の自分を助けてくれると信じています
関連記事
貯めて、育てて、一億円




6月に増えた資産について【解約とETF投資のはなし】 | 貯めて、育てて、一億円
前回の記事でもお伝えしましたが、今回は2025年6月時点での我が家の資産額についてご報告します。 ご存じの方もいるかもしれませんが、私たちの資産は2018年の時点でマイナ…
貯めて、育てて、一億円




資産の70%は投資!我が家がNISAを始めて7年で感じた3つの変化 | 貯めて、育てて、一億円
こんにちは、つむぎです。 今日は、わが家の資産形成において大きな柱となっている「投資」、特にNISA制度についてご紹介します。 投資を始めたのは2018年。きっかけは「家…